top of page

検索


ヘルシーな食生活と脳血管疾患
32カ国で行われたケース対称研究です。26,919人を対象に約8年間の追跡調査をしました。ヘルシーな食生活をしている群は、そうでない群と比べて、脳血管疾患になるリスクが40%低いことがわかりました。 Lancet. 2016 Aug...
グリーンコード
2018年6月17日


きのこ類とアルツハイマー
日本で行われた前向きコホート研究です。65歳以上の13,230人を対象に5.7年間の追跡調査をしました。きのこ類を週に3回以上食べる群は、週に1回の群と比べて、認知症になるリスクが19%低いことがわかりました。 J Am Geriatr Soc. 2017...
グリーンコード
2018年5月26日


植物が中心の食事と虚血性心疾患
アメリカで行われた疫学研究です。約20万人が対象です。健康的なな植物中心の食生活(全粒粉、野菜、果物、ナッツ、豆類、油脂、茶、コーヒーなど)をしている群は、そうでない群と比べて、冠状動脈心疾患になるリスクが25%低いことがわかりました。 J Am Coll Cardiol....
グリーンコード
2018年5月19日


アブラナ科の野菜と肺がん
日本で行われた前向きコホート研究です。45歳から74歳の男性38,663人と女性43,667人を平均約14.9年追跡調査しました。非喫煙者において、アブラナ科の野菜を多く食べる群は、そうでない群と比べて、肺がんになるリスクが51%低いことがわかりました。 J Nutr....
グリーンコード
2018年3月17日


マグネシウムと冠状動脈心疾患
日本で行われた前向きコホート研究です。45歳から74歳の85,293人が対象です。男性で、食物中のマグネシウムを多くとる群は、少ない群と比べて、冠状動脈心疾患になるリスクが34%低いことがわかりました。 Clin Nutr. 2017 Aug 12. pii:...
グリーンコード
2018年2月17日


トレーニングと脳卒中
韓国で行われた前向きコホート研究です。336,326人が対象です。中程度から激しい身体活動をする群は、そうでない群と比べて、脳卒中になるリスクが16%低いことがわかりました。 J Am Heart Assoc. 2017 Aug 30;6(9)....
グリーンコード
2018年1月27日


発酵大豆食品と高血圧
日本で行われた前向きコホート研究です。40歳から69歳の男性926人、女性3,239人を対象に5年間の追跡調査をしました。発酵性大豆製品を多く食べる群は、少ない群と比べて、高血圧になるリスクが28%低いことがわかりました。 J Nutr. 2017...
グリーンコード
2018年1月19日

「もしも自分の家族だったらどうするのか?」
「もしも自分の家族だったらどうするのか?」 診察の際にはいつも念頭に置いています。 当院では形成外科、皮膚科の保険診療に加え、美容医療だけでなく予防医療にも力を注いでおります。診療に際し、患者様が何に悩んでおられるのか、どんなことに困っていらっしゃるのか、カウンセリングをじ...
グリーンコード
2018年1月16日

あなたは認知症になりやすい人?
アルツハイマー病は認知症の代表的な病気です。 一度病気になると今のところ根本的な治療法はなく、自分のみならず、親しい周りの人たちにもとても負担がかかる病気です。 びょうきになってからの症状改善はとても難しくなります。誰もが周囲に迷惑をかけたくないと思うものです。...
グリーンコード
2017年12月17日

相談できる「かかりつけ医」はいますか?
「医者に殺されない47の心得」とか、「長生きしたけりゃ、医者の言いなりになるな」などが少し前によく売れていました。これはいったい何を意味しているのでしょうか。医師は信頼できなくなってきているのでしょうか。。。。 かつては医師と患者さんは圧倒的な情報量の差がありましたので、患...
グリーンコード
2017年12月1日


立って仕事するのがいい?
28の研究のメタ分析です。仕事上において座って業務をする群は、そうでない群よりも、大腸がんになるリスクが1.15倍高いことがわかりました。 Medicine (Baltimore). 2017 Jun;96(22):e7049....
グリーンコード
2017年11月27日


遺伝子検査は受けるべきではない?
「医者に殺されない47の心得」とか、「長生きしたけりゃ、医者の言いなりになるな」などが少し前によく売れていました。これはいったい何を意味しているのでしょうか。医師は信頼できなくなってきているのでしょうか。。。。 かつては医師と患者さんは圧倒的な情報量の差がありましたので、患...
グリーンコード
2017年11月22日
bottom of page